
カローラクロスの最新納期
(※以下内容は、5/6更新の納期情報です)
- ガソリン車:3-4ヶ月程度
- ハイブリッド車:6ヶ月以上(実質1年は覚悟が必要)
TOYOTAから期待のSUV「カローラクロス」が満を持して登場!
C-HRとRAV4の中間サイズで、使い勝手が良く既に幅広いユーザーを取り込んでいます。。
SUVながらリーズナブルな価格帯で、明らかに売れまくっている状況です。
さらに昨今の半導体不足が要因となり「納期問題」が深刻な状況に。
早くも納入まで非常に長いリードタイムが・・!なんとかカローラクロスの納期を縮める方法はないのか??
はい。あります。
納期短縮の技は、後ほど【6つ】ほど紹介しますが、最も有効な納期短縮方法は「KINTOの利用」と言えるでしょう。(※KINTOは、トヨタ車のクルマのサブスクサービス)
カローラクロスの供給は、KINTOを優先し手配されています。(特にハイブリッド車に、優先傾向が強い)
実際にKINTOでは短納期で納車されています。
↓↓例えば、こちらの方は
- 【契約】2022/1/16
- 【納車】2022/2/26
1月16日に契約、2月26日に納車しました!ローン組むかKINTOかで悩みましたが保険料や金利など考えるとKINTOの方が良かったのでKINTOで契約!月々定額っていうのも家計立てやすいから購入より総額が多少高くなっても良いかなと思いました!20代が車持つならKINTOはありです。#KINTO#カローラクロス pic.twitter.com/npTJq4aK6t
— excellent_mizucy (@EMizucy) February 27, 2022
KINTOでの納期目安はこちら
↓↓
「Sグレード」も、先行してKINTOのみで取り扱っていたことからも、KINTOへの注力具合を容易に理解できます。
当ページでは
- カローラクロスの納期の推移
- 今後の納期予測
- 納期を縮める方法【6つ】
これらを順番に説明していきたいと思います。
目次
カローラクロス納期最新情報
2022/5/6時点の最新納期情報:カローラクロス(新車購入の場合)
- ガソリン車:3-4ヶ月程度
- ハイブリッド車:6ヶ月以上
同じトヨタのSUVと比較してても、カローラクロス(ハイブリッド車)は納期が長いと言えるでしょう。
なぜこんなにも納期が遅いのか?
昨今の世界情勢混乱(感染拡大等)に伴う半導体不足に起因しています。
もう少し掘り下げると
- 完成車の納期は、半導体の供給状況に依存
- 半導体の供給は、東南アジアの工場稼働に依存
- 東南アジアの工場稼働は、感染状況に依存
つまり、世界情勢混乱が落ち着かないと(=感染が収束しないと)納期改善は望めないということです。
カローラクロスの「納期推移」と「納車報告事例(Twitter)」
再度、5/6時点での納期を列記しておきます。
- 【KINTO】GAS車:1.5-2ヶ月
- 【KINTO】HEV車:1.5-2ヶ月
- 【購入】GAS車:3-4ヶ月程度
- 【購入】HEV車:6ヶ月以上
依然として、東南アジア地域や世界的には感染拡大&収束しない状況です。
部品不足による生産遅延だけでなく、物流も混乱し、納期に大きな影響を与えています。
状況は刻々と変化しており、それに伴いカローラクロスの契約時期によって、納期が大きく異なります。
過去~現在の最新情報まで、時系列的に納期推移を振り返ってみましょう。
契約時期 | 納期目安 |
2021/9/14 (正式発表直後) |
約3ヶ月 |
2021年10月 | 約4~6ヶ月 |
2021年11月 | 約4ヶ月 |
2021年12月 | GAS車:5ヶ月 HEV車:6ヶ月 |
2022年1月 | GAS車:2~3ヶ月 HEV車:6ヶ月以上 |
2022年2月 | GAS車:2~3ヶ月 HEV車:6ヶ月以上 |
2022年3月 | GAS車:2ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上 |
2022年4月 | GAS車:2~3ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上 |
2022年5月New! | GAS車:3~4ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上 |
ここからは、過去の振り返りです。
納期がどのように推移していったか?全体の流れを把握することは今後の納期予測に役立ちます。
2021年~2022年契約分の納期(時系列)
<2021年8月~9月契約>
契約時期 | 納期目安 |
2021/8-9 (正式発表直後) |
約3ヶ月 |
【8-9月契約者の納期口コミ】
- 9月前半注文で12月納車と言われました!
- 9月16日にZ4WDを契約して、1月納車予定です
- 8月22日にカローラクロス ハイブリッドZ FF寒冷地仕様 プラチナホワイトパールマイカを契約して12月初旬納車予定です。
- 9月18日、帯広で実車確認し注文しました。ハイブリッドZ 4WDのオプションカラーです。納期は2月中~下旬とのこと。
- 今の時点でハイブリッドの納期は5月、ガソリン車(S以外)で3月頃と言われました。1週間毎に1ヶ月納期が延びると言ってました。
- 9/5契約、HEVZ FF ホワイトパール→12月頭納車予定
- 9/18契約のGXグレード、12月下旬または2022年1月納車とディーラーから連絡ありました!
出典はいずれも:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/#24362633
【8-9月契約者のツイッター納車事例】
おはようございます。
本日、やっと7ヶ月待った
納車されます。— カローラクロス In葛飾 (@corollacloseka) March 31, 2022
<2021年10月契約>
契約時期 | 納期目安 |
2021年10月 | 約4~6ヶ月 |
【10月契約者の納期口コミ】
- 昨年10月1日に契約したカローラクロス ハイブリッドZグレード2WD、2月納車予定でしたが2ヶ月延び4月3日に納車が決まりました!(2022/3/31)(出典:twitter)
- 10月20日付近でカローラクロス契約した方もしいれば進捗状況教えてほしいです! ちなみに自分はまだ目処立ってません(2022/3/31)(出典:twitter)
【10月契約者のツイッター納車事例】
このタイミングで納車されるのは、2021年9月~10月に契約をした方々です。
(もしくは、展示車などの未使用者を購入したケースなどもあります)
10月契約で、納車された事例を紹介します。
Dから連絡が来まして、5月末工場出荷の6月頭納車の連絡が来ました!
10月末に契約したので、約7ヶ月待ちました笑#カローラクロス— rpmtsu (@rpmtsu) May 4, 2022
10月頭に契約して、本日納車しました🚗
嬉しくて、少しドライブしたけど、緊張して疲れた😅#カローラクロス pic.twitter.com/WzOSOzrFeC
— あーぁ、禿げそう🔰ac-103型 (@xxx_e_ton_xxx) January 31, 2022
<2021年11月契約>
契約時期 | 納期目安 |
2021年11月 | 約4ヶ月 |
【11月契約者の納期口コミ】
- カローラクロス ハイブリッドSを契約して120日。ディーラーから納車連絡はまだ来ません…。4月中の納車は厳しいのかな…。(出典:twitter)
- 11月下旬の契約ですが当初の納車予定の4月は今のところ「遅延なし」となっているそうです ウクライナ情勢も東北地震も影響はそれほど無いということでした ほんまかいな(2022/3/28)(出典:twitter)
- 去年11月中旬契約 当時の予定では3月中旬生産開始G.W前後に納車予定 なのに今だに生産されてない状況(2022/5/2)(出典:twitter)
【11月契約者のツイッター納車事例】
やっと今日カローラクロス納車!!
約5ヶ月待ったなぁ pic.twitter.com/LdRVHJrFm6— そうま ✨ (@GIANTS_000918) April 1, 2022
<2021年12月契約>
契約時期 | 納期目安 |
2021年12月 | GAS車:5ヶ月 HEV車:6ヶ月 |
【12月契約者の納期口コミ】
- HYBRID Z FF 契約しました。現金一括払い、今の所の納期は2022年5月だそうです。(2021/12/19)
- HYBRID Zを契約。今の納期予定がわかってよかった。6月中旬だそうです。注文12/1から7月以上待ちですねぇ。(2021/12/26)
- 12月中旬契約、5月納車予定だったけど、音沙汰何もないしこの様子じゃ伸びそう(出典:twitter)
【12月契約者のツイッター納車事例】
現時点で確認されず
2022年1月契約の納期
契約時期 | 納期目安 |
2022年1月 | GAS車:2~3ヶ月 HEV車:6ヶ月以上 |
【1月契約者の納期口コミ】
- カローラクロスSグレード1月31日に契約して、3月28日に完成に連絡きた(2022/3/3)(出典:twitter)
- 1月に契約して予定だと6月25日納車だったのにまだ何の音沙汰もない(2022/3/27)(出典:twitter)
【1月契約者のツイッター納車事例】
↓↓こちらはKINTOでの納車
1月16日に契約、2月26日に納車しました!ローン組むかKINTOかで悩みましたが保険料や金利など考えるとKINTOの方が良かったのでKINTOで契約!月々定額っていうのも家計立てやすいから購入より総額が多少高くなっても良いかなと思いました!20代が車持つならKINTOはありです。#KINTO#カローラクロス pic.twitter.com/npTJq4aK6t
— excellent_mizucy (@EMizucy) February 27, 2022
2022年2月契約の納期
契約時期 | 納期目安 |
2022年2月 | GAS車:2~3ヶ月 HEV車:6ヶ月以上 |
【2月契約者の納期口コミ】
- 2/6カロクロハイブリッドZ 2WDセンシュアルレッドマイカ契約。7/10納車予定です。担当営業さんからは、遅くとも8月中には納車できると仰ってました。(出典:twitter)
- ディーラーから電話ありまして、2月に契約して9月納車予定だったカローラクロス、納期さらに遅れるらしいです。。(出典:twitter)
【2月契約者のツイッター納車事例】
Dより連絡あり、カローラクロス4/7に納車🥳
オーダーから約2ヶ月、ガソリンモデルはやはり早かった💨— おされCat@カローラクロスとCX-30、ランクル納車待ち (@ringo99755903) March 26, 2022
2022年3月契約の納期
契約時期 | 納期目安 |
2022年3月 | GAS車:2ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上 |
【3月契約者の納期口コミ】
- カローラクロスいろいろ考えて契約しました。12月末に納車です。(2022/3/1)(出典:twitter)
- トヨタのカローラクロスを注文しました。納車は、まさかの来年の2月。採用と一緒やん(2022/3/29)(出典:twitter)
- 3/20 ハイブリッドZ 4WD契約。来年3月納車予定。1年か!ながいわ(*_*)(2022/3/24)(出典:twitter)
- 3月末に契約して納車予定2月…早まらないかなぁ。(2022/5/2)(出典:twitter)
【3月契約者のツイッター納車事例】
現時点で確認されず
2022年4月契約の納期
契約時期 | 納期目安 |
2022年4月 | GAS車:2-3ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上 |
【4月契約者の納期口コミ】
- カローラクロスの納期が最長1年3ヶ月って店長が朝礼で言っていたっけな(2022/4/14)(出典:twitter)
【4月契約者のツイッター納車事例】
現時点で確認されず
2022年5月契約の納期
契約時期 | 納期目安 |
2022年5月 | GAS車:3-4ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上(実質1年程度は覚悟すべき) |
【5月契約者の納期口コミ】
- 納車は1年後2023年5月以降みたいです。(2022/5/6)(出典:twitter)
【5月契約者のツイッター納車事例】
現時点で確認されず
納期推移まとめ
2011年の10月後半から11月にかけて、落ち着きを取り戻す気配がありました。
しかし、12月の世界的な再拡大に伴い納期遅延がさらに深刻化している状況です。
ただし、ガソリン車に関しては2022年1月頃から若干納期遅延が解消されています。
一方、ハイブリッド車は納期遅延がさらに拡大し、先行き不透明な状況となっています。
最新納期は「6ヶ月以上」となり、明確に何ヶ月と回答できない状況が続いています。
カローラクロスの「今後の納期予想」
カローラクロスの今後の納期予想としては?
- 早まる?
- より遅延する?
結論から述べましょう。
↓↓↓
【カローラクロスの納期予測】
契約時期 | 納期目安 |
2022年6月 | GAS車:3-4ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上(契約者口コミでは1年前後) |
2022年7月 | GAS車:3-4ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上(契約者口コミでは1年前後) |
2022年8月 | GAS車:3-4ヶ月程度 HEV車:6ヶ月以上(契約者口コミでは1年前後) |
現状維持の納期が続くものと考えられます。
ただし、twitterの納期連絡の様子を見ると、3月契約で、納期1年前後と・・・。4/末契約で、1年後納車・・・
トヨタのカローラクロスを注文しました。納車は、まさかの来年の2月。採用と一緒やん。23卒のカローラクロスくん、納車お待ちしております。
— はやし@きびだんごな人事担当 (@hayashi_bey) March 29, 2022
プラドの点検ついでにカローラクロスの試乗もしたけどえがった❗️
そやけど、、
納期は1年後らしい。。。🥺#カローラクロス#滋賀トヨタ#トヨタ#プラド#ランクルプラド
— カイカイ (@___kai_kai___) April 29, 2022
つまり、納期遅延拡大中で、さらに納期が遅くなる可能性があります。
正直、完璧な予想は難しいところです。世界的な感染の流行状況に左右されるでしょう。
ただ1つ言えることは、今後2-3ヶ月で、劇的に納期が縮まることは無いでしょう。
理由は、「仮に、世界的に収束した→即座に納期が正常化(早まる)」というわけではないから。
東南アジアの半導体工場では、「輸出ストップ=作るものがない=従業員の解雇」という措置も取られています。
- 雇用の回復
- 半導体自体を作る原材料の物流経路回復
- 工場の再稼働
これら順を追って、段階的に物流が回復していくものと考えれます。
一連のサプライチェーン(供給網)は、即座に回復できるものではありません。
よって、今後数か月(2~3ヶ月)以内に、カローラクロスの納期が劇的に改善される見込みは薄いと言わざるを得ないでしょう。
カローラクロスの納期が遅い理由
カローラクロスの納期が遅れている要因は、主に以下2つです。
① 部品・半導体不足
昨今の世界的な情勢から、東南アジアの部品サプライヤーの製造ラインがストップしています。
部品が届かないため、車の製造ができないわけです。
カローラクロスを製造する高岡工場の第一ラインでは操業停止が頻発しており、後続の納期に大きな影響を与えています。
② トヨタ車の販売が好調で製造ラインに余裕がない
トヨタ車の販売は好調です。
受注が多く、売れまくっているので製造ラインに余裕がないのです。
ヤリスクロスやルーミーなど人気車種への受注に対応すべくフル稼働状態なのです。
しかし、一方、カローラクロスは部品の供給がストップし、製造したくても製造できない。というダブルパンチで納期が遅延している状況なのです。
カローラクロスの生産状況(過去~最新まで)
カローラクロス製造ラインである「高岡工場の第一ライン」について、過去の操業停止から最新の生産状況までのまとめです。
年月 | 稼働停止日程 |
2021年11月 | なし |
2021年12月 | なし |
2022年1月 | 1/25~1/28、1/31 |
2022年2月 | なし |
2022年3月 | 3/1(仕入れ先のシステム障害に伴う) |
2022年4月 | なし |
2022年5月 | 5/9、5/20(出典:5月の稼働停止工場) |
(稼働停止理由は、部品調達(主に半導体)の停滞です。)
参考:TOYATA過去ニュース
【生産遅延状況(最新)】
トヨタ社が公式発表している、車種ごとの工場出荷目処一覧を参考にしてください。
カローラクロスの納期を縮める方法【6つ】
カローラクロスの納期を短縮する方法を6つ述べていきます。
①KINTO
唯一の裏技と言っても良いのがKINTOの利用です。圧倒的納期短縮が可能です。
冒頭で述べたように、KINTOを利用すると、通常納期の半分以下に縮めることが可能です。
KINTOならカローラクロスの納期は1.5~2ヶ月!
「KINTOを利用した場合の納期」と「車を購入した場合の納期」を比較してみます。(※5/6更新の最新納期情報)
- 【KINTO】GAS車:1.5-2ヶ月
- 【KINTO】HEV車:1.5-2ヶ月
- 【購入】GAS車:3-4ヶ月程度
- 【購入】HEV車:6ヶ月以上
KINTOを利用すると、明らかに納期が短縮されることがわかりますよね?
なぜKINTOなら納期が早い?
それは、KINTOが優遇されているからです・・・!
<①KINTOへ優先供給だから>
カローラクロスの生産台数に対し、KINTOを優先し一定数量を供給しているからです。なぜKINTOは、優遇されているのか??
それは、TOYOTAがKINTO事業を伸ばしていく方針だから。
(注:筆者調べによる)
KINTOには、非常に注力しているのです。
赤字続きであったKINTO事業から撤退しなかったことが、何よりトヨタの覚悟の表れです。
つまり
- KINTOならカローラクロスが短納期で乗れるよ!
- だから皆さんKINTOの利用を検討してね!
というのがトヨタ社の戦略でしょう。
<②「Sグレード」の生産計画を見ると一目瞭然>
カローラクロスの「Sグレード」はKINTOのみ先行供給されます。
購入向けの生産は「2022/02開始」でした。それまではKINTO専用車だったのです。
現在、Sグレードは購入も可能になっています!
グレードと価格を整理してみます。
グレード | ガソリン2WD | ハイブリッド2WD | ハイブリッド4WD |
GX | 199.9万円 | – | – |
G | 224万円 | 259万円 | 279.9万円 |
S | 240万円 | 275万円 | 295.9万円 |
Z | 264万円 | 299万円 | 319.9万円 |
Sグレードは中間グレードであり、最も売れ行き良好になると考えられます。
売れ筋グレードをKINTOに先行投入することからも、トヨタのKINTOへの注力具合が伺えますよね。
KINTOの仕組みやメリット・デメリットの解説記事は、以下の記事に書きました。

より詳しくは、KINTOの専門サイト(メリットデメリット)も参考になさると良いでしょう。
②ガソリン車を選択
ガソリン車はハイブリッドに比べ、短納期で納車可能です。
納期は、ここ数ヶ月間ずっと「2~3ヶ月程度」と、実に安定しています。(2022/5に納期が1ヶ月程度伸びました・・・)
Dより連絡あり、カローラクロス4/7に納車🥳
オーダーから約2ヶ月、ガソリンモデルはやはり早かった💨— おされCat@カローラクロスとCX-30、ランクル納車待ち (@ringo99755903) March 26, 2022
ガソリン車が短納期の主な理由は、使用する半導体の数が少ないから。
「どうしてもハイブリッドが良い」というコダワリを持つ人以外は、ガソリン車も選択肢に含めると良いでしょう。
③新古車の活用
カローラクロスに限らず、「発売間もない車種」または「納期が長い車種」の納期短縮に関し、特に有効な技です。
新古車とは「試乗車や展示車など、走行距離がほとんどない車」を指します。
(一般の販売店では、未使用車と呼ばれている)
車の状態は新車と同等にもかかわらず、「価格がリーズナブル」「納車まで早い」という大きなメリットがあります。
新古車など、非公開車両を検索できるこちらのサイトなどで探すとよいでしょう。
④キャンセル車の活用
売れ筋の人気車種は、「販売数が多い反面、キャンセル数も多い」という側面もあります。
通常の一般車両であれば、カーディーラーは一刻も早くキャンセル車を手放したい。というのは想像に難くないはずです。
しかし、カローラクロスは人気車種。予約殺到で納期も遅延。
キャンセル車であっても、大きな需要があり、すぐに買い手が付きます。
だから、あらかじめディーラーに伝えておくのです。
「キャンセル車が出たら、まずは私に声をかけて下さいね!」と。
これをするだけで、キャンセル車の一番手紹介になれるんです。
⑤オプションの再検討

モデリスタ仕様
「パノラマルーフ」や「モデリスタ仕様」などは、納期が長くなる傾向があります。
通常納期+0.5~1ヶ月程度は見積っておく必要があります。
オプション装備は、増やせば増やすほど納期は長くなる傾向があるので、本当に必要なオプションに絞ることをおすすめします。
⑥中古車の活用
カローラクロスは、早くも中古車が出回っています。
新車だけにこだわらず、中古車でも状態が良いものは複数存在します。
納期面の大きなメリットを考えると、中古車の選択肢もアリだと思います。
カローラクロスの最新納期(5/6時点)まとめ
最後に、もう一度カローラクロスの最新の納期をまとめておきます。
- 車購入の場合、納期→GAS:3-4ヶ月程度、HEV:6ヶ月以上
- サブスクKINTOであれば、納期1.5-2ヶ月
何としてでも早く手に入れたい方は、KINTOをおすすめします。
保険や税金が全てコミコミ、ネット契約完結型なので、店舗に行く必要がありません(納車時以外)
参考記事

2022年2月頭契約で納期予定は2023年1月以降とのことでした。
夏に届くなんてことはないでしょうというのが真実。
情報ありがとうございます。
おそらくハイブリッド車ですね?
納期が約1年ですか・・・。その間に心変わりしそうです。
KINTOのメリットを感じるとすれば、保険等級の低い人が3年間乗る場合だけ。
正直オプションを追加して5年か7年で乗るとボッタくりレベルの金額になるぜ。
保険等級20等級の人が7年契約でKINTOを利用するのは、メリットが少ないかもしれませんね。
ただし、KINTOの金額面だけでなく「ライフスタイルに合わせた柔軟な乗り換え」や「ディーラーでの整備・保証」「フルカバータイプの車両保険付き」など、安心感・手厚い保証が付帯する点も加味し、最終判断するのが良いですね。
ハイブリッドZです。
契約時は8月と言われましたが、二週間後に連絡があり、納車予定延期と言われました。
一応一年待ちですが、正直未定と言ってました。
追記ありがとうございます。
トヨタは、つい先日3/11に減産を発表しましたし、カローラクロスに限らず今後も納期遅延が継続しそうですね。
特にハイブリッド車は、半導体関連の部品調達が難航している模様です。
10月16日にハイブリットZを契約しました。
生産は5月初旬に決定 納車は5月末になる見込みだと
担当者から連絡がありました。
情報ありがとうございます。納車までのリードタイムは約7か月ですね。
2021年中の契約だと納期6ヶ月前後が多いようですね。
22年契約は、恐ろしい納期になっているようです・・・